セミナー概要
ユーザー中心のアプローチで、革新的な事業アイデアの創出へ。
「デザイン思考」は、問題解決やイノベーションを目指す際に、ユーザーのニーズや視点を中心に据え、共感し、柔軟にアイデアを生み出すプロセスです。プロダクト先行での問題解決手法に比べて、より創造的かつ効果的な結果を生み出すことが期待され、注目を集めております。
昨年に引き続き、今年もデザイン思考の第一人者であるMAHO-LA CREATIVE株式会社 代表取締役 櫻井 亮様を講師にお招きし、地域のイノベーション拠点「The Garage for Startups」で全3回の実践型ワークショップを開催します。
このワークショップでは、デザイン思考の基礎から応用までを体系的に学ぶだけでなく、地域の課題をテーマにしたフィールドワークを通じて、学んだ知識を具体的な事業構築に活かす実践力を養います。
こんな方におすすめです!
●新規事業に興味はあるものの、具体的なアイデアが見つからない方
●事業を始めたが、なかなか軌道に乗らないと感じている方
●短期間で新しい手法を習得し、実際の事業に活かしたい方 など
テーマ
デザイン思考を身につける!実践型3Daysワークショップ
内容
講義や屋内でのワークショップだけなく、実際にGarageを出て課題の特定、現地情報をもとにした仮説構築、そしてプロトタイプの製作など、盛りだくさんの3日間をご提供します。
ご参考)昨年の3日間の実施内容
テーマ:「スーパー、ドラッグストアの案内板をDXせよ」
初日 :講義、テーマ発表、グループワーク
2日目:講義、近隣スーパーやドラッグストアでのフィールドワーク
3日目:グループでプロトタイプ製作、全体発表

講師プロフィール

MAHO-LA CREATIVE株式会社
創業者代表取締役
櫻井 亮
20年以上の実践を伴う組織変革の専門家。
日本hp、NTTデータ経営研究所にて50社90以上の案件にてコンサルティングに従事。2013年北欧デザインファーム Designitの日本誘致、初代代表。20社50案件を実施。GOB-IP社を共同創業し起業家育成、事業家として約5年、述べ10以上の複数起業を実践。グローバルにて20カ国39都市116社、国内24都市への積極交流。アライアンスや協業実施。
- 慶應大学SFC訪問研究員(ファシリテーション技法)
- 英国Teesside大学 修士デジタル・マネジメント修了
- 中小機構支援アドバイザー及び中小企業大学校講師
参加要件
✓原則、 3日間のワークショップ全ての参加が必須です
✓ 1社につき1名~3名までご参加いただけます。
※2名以上の参加の際は、申込み欄に沿って人数、全員のお名前をご記載ください。
✓第1回目8/5前日の8/4までに応募必須です。
参加費
無料
挑む中小企業プロジェクトについて
挑む中小企業プロジェクト(「挑む」)とは、新事業創出の第一歩を踏み出すために必要なマインドとスキルの両方を習得できるプログラムです。どなたでもご参加いただけるマインド醸成プログラムとご応募いただいた15社にご参加いただく新規事業創出プログラムにて構成されています。
詳しくはこちらをご覧ください。

【催行】
「挑む中小企業プロジェクト2025」
❚ 主催
公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構
浜松市
❚ 運営
株式会社Wewill
開催概要
タイトル | デザイン思考を身につける! 実践型3Daysワークショップ |
開催日時 | ①8/5(火) ②8/26(火) ③9/2(火) 全日 14時~18時 原則3日間の参加必須 |
開催場所 | The Garage for Startups (浜松市中央区高林1-8-43) |
参加費 | 無料 |